発達障害・認知機能の側面を測る検査
自費対応の心理検査(予約制)
WAIS-4知能検査(16歳から90歳11ヶ月まで)

専門的な道具を使って検査することで、個人の知能において多面的な能力の把握や解釈が可能です。
知能指数100を同年齢集団の平均としたとき、知的発達の水準がどの程度であるかを様々な能力値から推測します。大人の発達障害の判断にも活用できます。
詳細を分析して得意な面、不得意な面を把握することで、仕事や日常生活に活かしていく材料として用いていくことが上手い活用法だと思われます。
数値自体は体調によるところもあるかと思いますので、全体の傾向を把握するために活用していくと宜しいのではないかと思います。
田中ビネー(2歳から成人まで)

お子さんの知的発達水準が同年齢の子どもたちと比べてどの程度なのかを測定できます。
得意な分野がどのくらい得意で、苦手な分野がどのくらい苦手なのかを把握します。得意を活かして、苦手をフォローするにはどのように対応していけば良いかと考えるための材料にしましょう。
学校や家庭でのつまずき場面において、支援者の手立ての精度を上げるために活用される方もおられます。
保険対応の心理検査

成人期ADHD検査
TEG3
YG性格検査
PFスタディ
SCT
バウムテスト
検査料金
自費検査22,000円 +
予約問診料3,000円
保険検査(自己負担240〜690円) +
報告書3,300円
検査までの流れ
1.窓口予約
心理検査の予約受付は窓口でお願いします。
予約問診料として3,000円をお支払いいただきます。同日、検査内容のご説明と簡単な問診をさせていただきます。
2.検査当日
WAIS-4は2時間程度かかります。
田中ビネーⅤはお子さんによって3時間程度かかることがあります。
お時間に余裕を持って計画をお立て下さい。検査日に22,000円お支払いいただきます。
キャンセルは2日前までにお願いします。
再度ご予約の際は改めて1.の窓口予約からお願いします。その際はご予約料は再度お支払いいただきますので、直前変更のないようにお願い致します。
3.検査結果報告日
分析に2〜3週間のお時間をいただきます。
検査日にご予約をしてお帰り下さい。
結果ご報告日にレポートをお渡しします。その日にはお支払い代金はございません。
4.診察、カウンセリング
分析内容を踏まえて、ご相談があれば、診察やカウンセリングで承りますので、改めてご予約をお願いします。
その場合には別途カウンセリング料が掛かります。